
自動ドアの修理・故障・取付は
創業52年、信頼と実績の千葉寺岡にお任せください!
全国自動ドア協会会員・厚労省認定技能士が対応させて頂きます
サービス案内 | 会社概要 | 修理・保守点検 | アクセス |
お知らせ
■2024/7/1 おかげさまで第53期を迎えることが出来ました。
今年度も社員一同、お客様へ丁寧な対応を心掛けてまいります。
千葉寺岡のサービス案内
■日本全国にネットワークを持つ自動ドアの寺岡グループです。■地元千葉県で52周年!
国、県、市町村の公共施設や国保病院、大型の商業施設など、多くのお客様より信頼をいただいております。
■自動ドア修理・メンテナンス・故障・保守のことなら、お気軽にご相談下さい。御見積は無料です。
千葉県内のお客様はフリーダイヤルを御利用ください
フリーダイヤル 0120-108-992
電話番号 043-248-6300
■いつもと違うな? 何か変だな? など気になることはございませんか?
お客様のちょっとした処置で直ることもございますので御連絡ください。
■メーカー不明のお客様、また寺岡以外を御利用のお客様でも修理を承りますのでお気軽にご相談下さい。
修理の際の御見積は無料です。
お客様のご要望を第一に、技術員が最後まで責任をもって対応いたします。
■事業内容
- 自動ドアの故障・扉・カギのトラブルなどの修理対応
- 自動ドア施工・改修・修理・保守・調査・見積・フロアヒンジ・硝子等
- ステンレス・アルミサッシの販売、設計、施工(新設・改修)
■厚生労働省認定 自動ドア1級施工技能士 15名在社
■千葉県安全運転管理協会員として安全運転を心掛け、創業より人身無事故を継続中です
株式会社 千葉寺岡グループ
■千葉県内各営業所のネットワークで、スピーディーな対応をいたします。
電話番号 |
住所 | |
---|---|---|
本社 | 043-248-6300 | 千葉市稲毛区黒砂台1-24-1 |
柏 営業所 | 04-7132-5203 | 柏市松ヶ崎116-101 |
市川営業所 | 047-300-8301 | 市川市新田4-12-17-203 |
成田営業所 | 0476-22-6319 | 成田市土屋1981ヒルトップ成田1F |
千葉西営業所 | 047-312-8711 | 松戸市稔台1059-6 |
茂原営業所 |
0475-22-8501 | 茂原市東茂原12-4 |
東総営業所 | 0479-72-5551 | 匝瑳市長谷3600 |
千葉北営業所 | 043-309-9545 | 四街道市鹿放ヶ丘373-3 |
船橋営業所 | 047-456-8133 | 八千代市緑ヶ丘3-11-17 |
会社概要
社名 | 株式会社 千葉寺岡 |
---|---|
フリガナ | カブシキガイシャ チバテラオカ |
所在地 | 〒263-0041 千葉県千葉市稲毛区黒砂台1丁目24-1 |
電話番号 | 043-248-6300 0120-108-992(フリーダイヤル / 千葉県内のお客様に限ります) |
FAX番号 | 043-248-6161 |
URL | http://www.chibateraoka.co.jp/ |
info@chibateraoka.co.jp | |
業種 | 自動ドア、自動ドア設置工事、内装工事、ガラス工事、 ガラス修理、アルミ建材、建具、建具工事 |
認定事項 | 千葉県知事許可・第13253号 |
修理・保守点検
自動ドアの取扱について

注意! 電源スイッチを入れるとき
電源を入れる前に次のことを確認してください。
1.鍵が開いていること。
2.ドアの開閉範囲に障害物がないこと。
3.ドアが全閉状態であること。
4.センサのエリア内に人がいないこと。
電源を入れるときには次のことにご注意ください。
1.ドアが全閉状態で電源を入れたとき。
▼マイコン式自動ドアの場合
マイコンがドアの位置を確認する時間が必要なため、約2~3秒後に使用可能となります。
▼マイコン式以外の自動ドアの場合
ただちに使用可能です。
2.ドアが開いている状態で電源を入れたとき。
▼マイコン式自動ドアの場合
ドアはゆっくり閉まったあと、使用可能となります。閉まる途中でセンサのエリア内に入ると、
またゆっくりと開き始めますので、ドアが完全に閉まるまでエリア内に入らないでください。
▼マイコン式以外の自動ドアの場合
ドアはただちに閉まり始めますので、ドアの開閉範囲から離れてください。
電源を入れたら次のことを確認してください。
1.最低2~3回の開閉を確認してください。
2.補助光電スイッチによりドアが反転すること。
注意! 電源スイッチを切るとき
電源を切る前に次のことを確認してください。
1.人が通行していないこと。
2.ドアが全閉していること。
注意! 鍵をかけるとき
かならず電源を切り、ドアを閉じてから施錠してください。
日常のお手入れ
自動ドアのお手入れをする場合は、必ず電源をお切り下さい。
▼スライド自動ドア走行部分周辺の清掃
ガイドレール内並びに周辺の小石、ホコリなどの障害物や付着物を取り除いて下さい。
▼センサー部分の清掃
・補助光電センサーのレンズ面を柔らかい布などで拭いて下さい。
・定期的に光線反射式センサーのレンズ面のホコリ、付着物を柔らかい布などで、取り除いて下さい。
修理
故障かなと思ったら
ドアが開閉しない
! 分電盤・配電盤のプレーカが切れている。
ブレーカーを入れる。
漏電の恐れがある場合は、お近くの電気工事店、弊社販売施工代理店までご相談下さい。
! 電源スイッチが切れている。
電源スイッチを入れる。
! 鍵がかかっている。
鍵を開ける。
! ドアに障害物が引っ掛かっている。
障害物を取り除く。(レール内の雪や氷を取り除く)
! センサの異常がある。
センサをチェックする。(センサの取り扱い方法参照)
ドアが閉まらない
! センサが検出しつづけている。
検出物体を取り除く。
! 補助光電スイッチに雪などが付着している。
付着物を取り除く。
! センサが誤動作している。
センサをチェックする。(センサの取り扱い方法参照)
閉まりきる前にドアが再び開く
! センサの誤動作
センサをチェックする。(センサの取り扱い方法参照)
! 閉まり途中に障害物がある。
障害物を取り除く。
鍵が掛かりにくい
! 閉まり途中に障害物がある。
障害物を取り除く。
※以上の方法で確認・対処を行っても改善されないとき、あるいは処置方法がおわかりにならないときは、弊社へご連絡下さい。
保守点検おすすめ
[1] 定期的に点検を行うため、故障を最小限にすることができます。
不具合、消耗品などを早めに処理或いは交換し、不時の故障を防止します。
[2] 定期的な点検・整備を行うことにより、耐用年数が延びます。
いつも良好な状態を保つため、消耗部品の損傷を低減します。
[3] 不時の故障の際には、優先的且つ迅速にお伺いします。
出張費、技術料は保守料金に含みます。 契約されたお客様の自動ドア部品を在庫しておきますので、緊急の対応が可能です。未加入のお客様は連絡後、2~3日かかることもあります。
[4] 保守契約に加入された自動ドアには「施設賠償責任保険」が付保されます。
所有者の使用・管理上の不備が原因で第3者に怪我や物品を損傷した賠償責任が発生した場合、当社が加入している保険が適用されます。
[5] 維持管理経費の予算化
定期的に点検しますので、部品交換や修理にかかる費用が前もって把握できます。
予算に応じての点検制度あり。千葉寺岡では御見積は無料!お客様の御要望に合う修理を心掛けております。 |
![]() |
自動ドアの保守点検・故障は千葉寺岡にお任せください!
無料商法や電話番号張り替え業者がおります。平素は、㈱千葉寺岡の自動ドアをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
さて最近、当社連絡シールの横や上に「自動ドアサービスセンター」等のシールを張りに来る業者がおりますが、
㈱千葉寺岡とは一切関係のない業者ですので充分ご注意ください。
下記のような業者にはご注意下さい!
- 寺岡の下請けで工事は寺岡で施工しますが、修理・保守は当社で行います。
- 千葉寺岡は当社の下請会社で施工後の修理・保守は当社の管理となります。
- シールが貼ってあると修理代金が安くなります。故障時は当社へ連絡ください。
- 知らないうちに電話番号などのシールを横に貼ったり、貼り替えてしまう。
- 今度、修理の受付電話番号が変わりました。
- 書類に印鑑をください。
寺岡とは全く関係のない業者で、寺岡の正規部品も持っておりません。
結局は・・・・
- 機械が古くて既に生産していないので新しく交換しないと修理できない。
- 修理代金が高額になるので新しく交換した方が得です、などと言って新しい商品だけを薦めます。
- 全国自動ドア協会の会員でない業者がいます。
- 千葉県知事の業者登録をしていない業者がおります。
- 厚生労働省認定の自動ドア施工技能士の資格を持っていない人が多くいます。
当社㈱千葉寺岡は、地元千葉県で 45年の営業実績を持ち、国、県、市区町村等の各官公庁施設を始め国保病院、老人ホーム、金融機関、各種店舗などに多くの施工・保守の実績を有し、厚生労働大臣検定合格の自動ドア施工技能士在社の、日本全国にネットワーク網を有する寺岡グループの千葉県総代理店です。

全国自動ドア協会会員 千葉県知事許可(般-22)13253号
〒263-0041 千葉市稲毛区黒砂台1-24-1 TEL: 043-248-6300
アクセス
【鉄道】
JR総武線・稲毛駅徒歩10分
京成千葉線・みどり台駅徒歩7分
【駐車場】
有り